2012年8月28日火曜日

2012年8月18日土曜日

なぜ今まで絵を描かなかったのだろう。時間はいくらでもあったはずなのに。

年末に事務所を月島に戻そう。だいぶ不便になるがいらないものはすべて捨てて、一からやり直す。一からどころかマイナスからやり直すこと。
もう物を持っていても何にもならないからもう一度全て捨てる。パソコンとコピー機と書類だけ。仕事をして、空いてる時は絵を描いて、そういう生活をしないと。
伊東屋で1ミリ厚のケントボード2枚、広く塗れるファーバーカステルの鉛筆6B、9B、羽根箒を買う。店員さんが偶然にも高橋さん。久しぶりの出会い。
矢切に戻りキーシンがピアノでカラヤン指揮のチャイコフスキーピアノ協奏曲を聴きながら絵を描く。キーシンは高校生くらいか、ずいぶん昔の動画のようだがカラヤンは80歳くらいだろうか。キーシンのピアノソロをたくさん聴く。これこそが天才か。
4時間近く夢中で描く。20年以上忘れていた感覚が次々に戻ってくるようだ。
今の世の中は絵を描くより楽しいことが沢山あると思っていたが、そんなことは無かった。これが楽しい時間だった。

2012年8月16日木曜日

久しぶりに

久しぶりに鉛筆で絵を描いてみた。10B、8B、5B、4B、2B、2Hと擦筆を使う。4時間ほど夢中になって描いたろうか。ステッドラーの鉛筆が良いと気づいた。今まではファーバーカステルだったがステッドラーは強い色に向いてる。
描いている途中でふと、ヨハン・アルデンドルフの名前を思い出す。今まですっかり忘れていた名前だが、手を動かしているときに思い出した。今まで忘れていた。インターネットで検索。いくつか懐かしい鉛筆画が出ていた。ずっと長い間忘れていた感覚が甦ったみたい。上手に描こうなどという気も失せる。
なぜ20年以上もやらなかったか。40代半ばでやろうとしたこともあったけど、今この状態にならなければやらないものか。なぜ今までやらなかったのだろう。

2012年8月11日土曜日

上野の東京都美術館にブログリンクしているハトちゃんとiijimaの3人でフェルメール、青いターバンをまいた振り返る少女の肖像を観に行った。平日午後だったがかなり混んでいた。フェルメールもこんなに大勢が長蛇の行列で観てくれるとは、しかもこんな東洋でとは思わなかっただろう。まったく予想もしていなかったがレンブラントの最晩年の自画像があってびっくり。学生の頃から一度観たいと思っていた本物があったので感激した。もし、今が学生の頃だったらどんなに感動したろうと思うが、このトシになってから観るとまた違った感慨がある。絵の具の塗り方や筆の運び、目の描き方、右目と左目の表現の違い、陰影の付け方、そんなところに目が行く。随分冷静に観たと思う。
この日は他に芸大現役教員の小品展と国立博物館の常設を急ぎ足で観たが、国立博物館はまる一日かけてゆっくり観たい。常設展だけで充分。仕事や金勘定を離れて一日中いれば何だか人間的にも変わることが出来るような気がする。そんな気持になった一日。

2012年8月7日火曜日

『忠三郎の大人(うし)、臨終まで意識あきらかにして、魂のかがやき常のごとし。ときに台風の予報あり。夜半、風はげしく、地上の塵を払い、気は澄み、天ほがらかにして夜、明く。明くれば天に赤き光走り、満ち、朝焼けの景観、つねに無く赤きことはなはだし。
忠三郎の大人、病室の窓より天を仰ぎ、その大いなる感受性を以って驚嘆の声を揚ぐ。朝焼けのさかんなるまま、いくばくもなくして、その魂、肉体を離る。
およそ人の事、世にある、世に無き、そのことは一つ原理(ことわり)の中にありて、わずかに影形のちがいあるのみ。われ、たまたま世にある者の一人として、ヨセフ正岡忠三郎大人の大いなる魂に対(むか)う。
苦しみの肉体、すでに無し。
その魂のかぎりなく幸福(しあわせ)ならむことを祈り、信じ、そのあとはヨセフ正岡忠三郎の大人の大いなる魂に習いて、限りある世を誠実に生きることをここに思う。』
司馬遼太郎の正岡忠三郎の葬儀で読んだ弔辞のラスト部分。この格調高い文章に感動。