2012年8月28日火曜日
2012年8月18日土曜日
2012年8月16日木曜日
久しぶりに
久しぶりに鉛筆で絵を描いてみた。10B、8B、5B、4B、2B、2Hと擦筆を使う。4時間ほど夢中になって描いたろうか。ステッドラーの鉛筆が良いと気づいた。今まではファーバーカステルだったがステッドラーは強い色に向いてる。
描いている途中でふと、ヨハン・アルデンドルフの名前を思い出す。今まですっかり忘れていた名前だが、手を動かしているときに思い出した。今まで忘れていた。インターネットで検索。いくつか懐かしい鉛筆画が出ていた。ずっと長い間忘れていた感覚が甦ったみたい。上手に描こうなどという気も失せる。
なぜ20年以上もやらなかったか。40代半ばでやろうとしたこともあったけど、今この状態にならなければやらないものか。なぜ今までやらなかったのだろう。
描いている途中でふと、ヨハン・アルデンドルフの名前を思い出す。今まですっかり忘れていた名前だが、手を動かしているときに思い出した。今まで忘れていた。インターネットで検索。いくつか懐かしい鉛筆画が出ていた。ずっと長い間忘れていた感覚が甦ったみたい。上手に描こうなどという気も失せる。
なぜ20年以上もやらなかったか。40代半ばでやろうとしたこともあったけど、今この状態にならなければやらないものか。なぜ今までやらなかったのだろう。
2012年8月11日土曜日
上野の東京都美術館にブログリンクしているハトちゃんとiijimaの3人でフェルメール、青いターバンをまいた振り返る少女の肖像を観に行った。平日午後だったがかなり混んでいた。フェルメールもこんなに大勢が長蛇の行列で観てくれるとは、しかもこんな東洋でとは思わなかっただろう。まったく予想もしていなかったがレンブラントの最晩年の自画像があってびっくり。学生の頃から一度観たいと思っていた本物があったので感激した。もし、今が学生の頃だったらどんなに感動したろうと思うが、このトシになってから観るとまた違った感慨がある。絵の具の塗り方や筆の運び、目の描き方、右目と左目の表現の違い、陰影の付け方、そんなところに目が行く。随分冷静に観たと思う。
この日は他に芸大現役教員の小品展と国立博物館の常設を急ぎ足で観たが、国立博物館はまる一日かけてゆっくり観たい。常設展だけで充分。仕事や金勘定を離れて一日中いれば何だか人間的にも変わることが出来るような気がする。そんな気持になった一日。
この日は他に芸大現役教員の小品展と国立博物館の常設を急ぎ足で観たが、国立博物館はまる一日かけてゆっくり観たい。常設展だけで充分。仕事や金勘定を離れて一日中いれば何だか人間的にも変わることが出来るような気がする。そんな気持になった一日。
2012年8月7日火曜日
『忠三郎の大人(うし)、臨終まで意識あきらかにして、魂のかがやき常のごとし。ときに台風の予報あり。夜半、風はげしく、地上の塵を払い、気は澄み、天ほがらかにして夜、明く。明くれば天に赤き光走り、満ち、朝焼けの景観、つねに無く赤きことはなはだし。
忠三郎の大人、病室の窓より天を仰ぎ、その大いなる感受性を以って驚嘆の声を揚ぐ。朝焼けのさかんなるまま、いくばくもなくして、その魂、肉体を離る。
およそ人の事、世にある、世に無き、そのことは一つ原理(ことわり)の中にありて、わずかに影形のちがいあるのみ。われ、たまたま世にある者の一人として、ヨセフ正岡忠三郎大人の大いなる魂に対(むか)う。
苦しみの肉体、すでに無し。
その魂のかぎりなく幸福(しあわせ)ならむことを祈り、信じ、そのあとはヨセフ正岡忠三郎の大人の大いなる魂に習いて、限りある世を誠実に生きることをここに思う。』
司馬遼太郎の正岡忠三郎の葬儀で読んだ弔辞のラスト部分。この格調高い文章に感動。
忠三郎の大人、病室の窓より天を仰ぎ、その大いなる感受性を以って驚嘆の声を揚ぐ。朝焼けのさかんなるまま、いくばくもなくして、その魂、肉体を離る。
およそ人の事、世にある、世に無き、そのことは一つ原理(ことわり)の中にありて、わずかに影形のちがいあるのみ。われ、たまたま世にある者の一人として、ヨセフ正岡忠三郎大人の大いなる魂に対(むか)う。
苦しみの肉体、すでに無し。
その魂のかぎりなく幸福(しあわせ)ならむことを祈り、信じ、そのあとはヨセフ正岡忠三郎の大人の大いなる魂に習いて、限りある世を誠実に生きることをここに思う。』
司馬遼太郎の正岡忠三郎の葬儀で読んだ弔辞のラスト部分。この格調高い文章に感動。
2012年7月31日火曜日
無期
久しぶりに松本清張の犯罪小説を読んだ。殺人事件で逮捕され一度は自供したけれども、実は警察に騙されて嘘の自供をしたと言って結局は証拠不十分で無罪になる男の話だが、実は巧妙に仕組んだものだったという、もう20年以上前に読んだものだが二度目でも面白い。
気になって最近の犯罪の裁判結果を調べてみた。重大事件のブログの感想などを読むと相変わらず無期懲役は軽すぎるという意見が多い。僅か数年で仮出所できるから軽すぎるというものだが、実は無期懲役は非常に厳しい。ブログにコメントしようかと思ったが気味悪がられるといけないのでやめた。
かつて矯正関係の人から死刑制度についてどう思うかと聞かれ、ドギマギしてしまいトンチンカンなことを言ってしまった記憶があるが、それ以来死刑制度や量刑などに興味がある。死刑を減刑されて無期懲役になると「軽すぎる」という意見があるけれども、どうだろう。無期の人生ってどんなだろうと空想する。そういう小説はないものかな。
気になって最近の犯罪の裁判結果を調べてみた。重大事件のブログの感想などを読むと相変わらず無期懲役は軽すぎるという意見が多い。僅か数年で仮出所できるから軽すぎるというものだが、実は無期懲役は非常に厳しい。ブログにコメントしようかと思ったが気味悪がられるといけないのでやめた。
かつて矯正関係の人から死刑制度についてどう思うかと聞かれ、ドギマギしてしまいトンチンカンなことを言ってしまった記憶があるが、それ以来死刑制度や量刑などに興味がある。死刑を減刑されて無期懲役になると「軽すぎる」という意見があるけれども、どうだろう。無期の人生ってどんなだろうと空想する。そういう小説はないものかな。
2012年7月25日水曜日
顔つき
自分の顔を描くのが好きだ。鏡をみながら鉛筆と擦筆と練りゴム、消しゴムで。
50歳を過ぎて皮膚がたるんで皺が増えているが、そういったところを丁寧に描いていきたい。若い頃からの自画像と比べる。いい顔つきでいたいと思う。顔つきが悪くならないようにとここ数年は思っていた。
50歳を過ぎて皮膚がたるんで皺が増えているが、そういったところを丁寧に描いていきたい。若い頃からの自画像と比べる。いい顔つきでいたいと思う。顔つきが悪くならないようにとここ数年は思っていた。
2012年7月21日土曜日
楽しくなりたい
ロト6はなるべく毎回買うようにしている。2通りで連続10回、合計4000円。または5通り1000円。数字は自分の誕生日の数字を2つ入れて、あとは素数と末尾が0の偶数から。10のスライド法も時々取り入れる。または素数3つと偶数1つ奇数1つと末尾が0の偶数にする場合もある。
2年前の7月にロト6で3等78万円を取った。「ツキの法則」(PHP新書)によると宝くじの期待率は48%くらいとのことだが、一応はるかにプラスの成績になっているのでさらに買い続けていつか1等を取ろうと思っている。ビッグも3回ほど買ってみたけどサッカーにまったくと言っていいほど興味が無いので向かないみたいだ。
パチンコは面白いが儲かることはない。期待率は90%以上とのことだがそんなに回収出来ている人が本当にいるかどうか。もうそろそろ、次の500円で出るかも、と思いっきり期待させておいてずーっと出ない場合がほとんどだから。パチンコ屋さんにお金を捨てに行っているようなものだ。
ギャンブルをやっていると頭の回転が非常に悪くなるように思う。人とうまく話が出来なくなるような、集中力が無くなってしまうような、そんな感じだ。
小さな会社や自営業は毎日がギャンブルみたいなものだ。経営者とはある程度はギャンブル好きかも。今、うちは最悪の状態を迎えているけど、いつかいい目が出ることを期待して堪えていくしかない。もうそろそろ、次の企画で、と期待しては損ばかりしている。
貧すれば鈍するみたいにダメな時は頭が回転しなくなる。目先のことしか見えなくなる。
今、毎日を楽しむってことが無くなってしまっている。
寺山修司みたいに競馬を楽しんで、それでいて形あるものを創れるようになれたらいい。
どんなものでもいいから手を動かして物を作って、普段はそんなに儲からなくても時々大きく儲かって、余裕が出来たら遊んで、そんな刺激のある毎日を過ごしたい。
「人生は楽しむこと」っていう簡単なことに思いを馳せる。
2年前の7月にロト6で3等78万円を取った。「ツキの法則」(PHP新書)によると宝くじの期待率は48%くらいとのことだが、一応はるかにプラスの成績になっているのでさらに買い続けていつか1等を取ろうと思っている。ビッグも3回ほど買ってみたけどサッカーにまったくと言っていいほど興味が無いので向かないみたいだ。
パチンコは面白いが儲かることはない。期待率は90%以上とのことだがそんなに回収出来ている人が本当にいるかどうか。もうそろそろ、次の500円で出るかも、と思いっきり期待させておいてずーっと出ない場合がほとんどだから。パチンコ屋さんにお金を捨てに行っているようなものだ。
ギャンブルをやっていると頭の回転が非常に悪くなるように思う。人とうまく話が出来なくなるような、集中力が無くなってしまうような、そんな感じだ。
小さな会社や自営業は毎日がギャンブルみたいなものだ。経営者とはある程度はギャンブル好きかも。今、うちは最悪の状態を迎えているけど、いつかいい目が出ることを期待して堪えていくしかない。もうそろそろ、次の企画で、と期待しては損ばかりしている。
貧すれば鈍するみたいにダメな時は頭が回転しなくなる。目先のことしか見えなくなる。
今、毎日を楽しむってことが無くなってしまっている。
寺山修司みたいに競馬を楽しんで、それでいて形あるものを創れるようになれたらいい。
どんなものでもいいから手を動かして物を作って、普段はそんなに儲からなくても時々大きく儲かって、余裕が出来たら遊んで、そんな刺激のある毎日を過ごしたい。
「人生は楽しむこと」っていう簡単なことに思いを馳せる。
2012年2月3日金曜日
2012年1月26日木曜日
2012年1月19日木曜日
登録:
投稿 (Atom)